エアストリーム磨いてます。
最近はエアストリーム磨きのお仕事を最近多く行なっております。
まずは納車前のお客様のエアストリーム。
次は、以前磨いたお客様の再磨きを2台続けて施工。
さらには自社の在庫車を2台と続けて磨いております。
1970y AIRSTREAM AMBASSADOR 29ft
1956y AIRSTREAM OVERLANDER 26ft
磨いてある車両たくさんあったので並べて写真をぱちり。
いやー綺麗って良いもんですね。
それでは。
最近はエアストリーム磨きのお仕事を最近多く行なっております。
まずは納車前のお客様のエアストリーム。
次は、以前磨いたお客様の再磨きを2台続けて施工。
さらには自社の在庫車を2台と続けて磨いております。
1970y AIRSTREAM AMBASSADOR 29ft
1956y AIRSTREAM OVERLANDER 26ft
磨いてある車両たくさんあったので並べて写真をぱちり。
いやー綺麗って良いもんですね。
それでは。
ギンノマチに弊社の看板を立ててから、直接入力していただいてウェブサイトをご覧いただいている方が増えてきているようです。
通られる方には、謎の場所だったと思いますので、ご近所さんにもようやく名前を認知していただけきているかと思います。
ということで簡単ではありますが、ギンノマチのご案内ページをご用意いたしました。
基本的に決まった金額はないので、個別対応となりますので、お問い合わせいただければと思いますが、
ヴィンテージトレーラーを生活の中に加えるスタートアップには非常に良いと思いますので、ご興味ある方はお問い合わせください。
それでは。
毎年のことですが、盆暮れ正月は、特に関係なしに仕上げを順々に進めております。
まずは、1956年 エアストリーム オーバーランダー 26ft。
まさにヴィンテージと言える13枚パネルの一台ですね。
内装は全て剥がしてある状態でしたので、断熱材からやり直し、壁は全て合板で仕上げてみました。
純正のアルミの内壁ではこの味は出せないですね。
床はヘリンボーン調で良い感じに貼り合わせてあります。
次は、1977年 エアストリーム ソブリン 31ft。
床材を施工いたしました。
こちらもヘリンボーンを基調に、縦に横にとアクセントを加えて貼り合わせてあります。
これから、内壁の補修などを進めて綺麗なベース車両に仕上げていきます。
他にも売約済の1964年 エアストリーム バンビ2の仕上げも着々と進めております。
内装はシンプルに白の壁に床はヘリンボーンで仕上げ、エアコン設置やコンセントなど電気配線を行なっております。
外装に関しては、鏡面仕上げを行い、車検も取得するので、灯火装置の国内仕様改善やベアリングやブレーキの整備も施工します。
納期が結構近いので、休みもなく作業しておりますが、如何せんこの梅雨みたいな長雨が作業効率を悪くするので痛いですね。。。
大雨で被害が出ている方もいらっしゃるようなので皆様十分にお気をつけください。
それでは。
入間市の某所に土地を購入し、エアストリームをはじめ、ヴィンテージトレーラーの賃貸スペースを提供したいと計画を開始し出してから早3年が経過しておりました。
土地の購入は実施し、実際に使用していただけるようにインフラの整備を行い、なかなか順調に進んでいたと思いきや、
日々の業務に追われ、嬉しいことにエアストリームなどの仕上げ場所が足らず、賃貸スペースどころか、作業場や置き場として使用しておりました。
もはや、このまま作業場として工場でも作った方が良いのではないかと思いつつ、そうなるとせっかく作ったウッドデッキがもったいないなーと思っておりました。
そんな折、弊社のカフェでドライフラワーを委託販売させていただいている「KOTORI flower design」さん(インスタはこちら)が現在のスペースだと足りなくなってきたというお話で、ついにうちのスペースを使っていただけることに相なりました。
営業時間などはコトリさんのインスタなどでチェックしてみてください。
ということで、一店舗入りましたので、本格的に賃貸スペースとして提供を始めたいと考えております。
ヴィンテージトレーラー(購入orレンタル)+ウッドデッキのスペース貸しです。
電気と上下水道は各トレーラーの手元まで伸びておりますので、簡単に接続が可能です。
金額や詳細についてはお問い合わせください。
飲食店でもサテライトオフィスでもショップでもお好きにやっちゃってください。
住所は埼玉県入間市新光502-3になります。
圏央道「狭山日高IC」より直線2kmの車でのアクセスは非常に良い立地です。
飯能のムーミンバレーパークや秩父方面にはアクセス抜群なので、なんちゃってワーケーション用にオフィスとしても良いかもしれませんね。
まだ、うちの在庫車両や物が多数あるので、決して綺麗な整った状態ではないので、今後、なるはやで綺麗にしていきたいと思います。
そうそう、土地の名前は「ギンノマチ」と申します。
それでは。
「once upon a time in Hollywood」
この映画を見たのは、世界がコロナ禍になる前(もう発生はしていたと思われますが。)、2020年1月初旬にアメリカに渡米した際の飛行機内。
予備知識もなく、長時間フライトの時間潰しで選んだだけのただの映画だったわけですが、ヴィンテージトレーラー屋としては見なくてはいけない映画だったようで、
ヴィンテージトレーラーをご検討されている方もご覧になって損はないかなと。
スパルタンから始まり、エアフロート、ボールズエアロ、シルバーストリーク、エアストリーム、他キャンドハム系などヴィンテージトレーラーの有名どころが出てきます。
また、使い方もメイク用トレーラーだったり、住まいだったり、楽屋だったりと、トラベルトレーラーとしてゴリゴリに引っ張るわけではなく、移動もできるけど定置での使用をメインとした感じ。
アメリカの旧車は当時物の映画を見るとよく出てきますが、トレーラーがこれほどまでに出てくる映画はなかなかないかと。
内容に関してはタランティーノさんよろしくなので私のような者にはよくわかりません。
それでは。