サウナエアストリームの製作。

3年ほど前のコロナ禍に入って世界的に物流が止まり出した頃の話ですが、
エアストリームを輸入する船便ももれなく煽りを受け、減便が始まり、それに伴いオーバーブッキングで予約が取れなくなり、安定した仕入れが難しくなった時期がありました。
さらには、アメリカ国内のロックダウンでお店などが閉まり、キャンプ需要が増え、エアストリームが高騰し、これまた仕入れにダメージがありました。

焦った私は、今まで仕入れていた地域を拡大し、輸送費がかかっても良いから田舎の安いエアストリームを仕入れてみようとコロラド州のとある人物がヴィンテージトレーラーを複数台売りたいという投稿を見て仕入れをお願いしている現地の人に交渉を依頼しました。
遠方なのとデジタルに疎いおじいちゃんが所有者だったので、細かいチェックができなかったわけですが、焦りもあり2台の購入を決断。

コロラドからはるばるロサンゼルスに到着し、ようやくまともな画像が送られてきたのですが、2台のうち一台は状態は良かったのですが、もう一台は、見事にフレームからひん曲がっている事故車でした。もちろん、交渉時にはそのようなことは言っておらず、画像も曲がってない部分だけ送られてきてました。
焦って確認を怠った私が悪いわけで、致し方なく日本に輸入いたしました。

日本に到着後、とりあえずフレームオフして弊社の奥の方にボディだけ置いていたのですが、まとまった時間がなかなか取れずに放置してしまっておりました。
ここにきてようやくフレームを作り直し、ボディとフレームを合体できたのですが、とはいえ、販売するには状態に不安があるので弊社のデモ用としてサウナエアストリームを作ることにしました。
どうせなら遊んでしまえと、邪道ですがエアストリームの曲がっているボディを綺麗な曲線が出るようにだけ修復しその上から木を張りました。

和のテイストが欲しかったので木は杉で黒塀をイメージ。

エアストリーム サウナ ガレージランド サウナエアストリーム 株式会社ガレージランド ヴィンテージトレーラー エアストリーム販売

サウナブースはレッドシダーを使用し製作。

近日中にはサウナストーブと水風呂用のバスタブも到着予定。

とまあ順調に仕上がってきているわけですが、私個人的には、昨今のサウナブームのような流行りサウナにはあまり興味がなく、サウナ温度も水風呂も適度なものでよく、グッズにもこだわりはないわけで。
どちらかと言うと、その環境といいますか、禅の意識に近づけるといいますか、フラットな思考になれる感じが物事を考えるのと考えないのにちょうど良いと言うか。。。

個人的な感覚なので難しいですが、そうなるためにはなるべく人と接しない環境が好ましく、サウナに行く時はなるべく人がいない時間帯を狙っていくのが私の一番のこだわりですね。

ということで、飯能市の吾野というところに弊社が運営している貸切デイキャンプ場があるので、そこにサウナエアストリームを設置し、個の空間が作れる場所にて貸切でサウナをお楽しみいただけるようにしようかと。

設置予定場所はこちら”高麗川 the stream”

どこまでのクオリティでできるか試してみないといけないので、完成したらとりあえずテスト(仕事)ですね。

それでは。

年内最後のアメリカからの仕入れ車両。

アメリカからの仕入れとしては2024年内最後の仕入れ車両となります。
1978年エアストリーム トレードウィンド 25フィート。
アリゾナの乾燥地域から出てきたオリジナルが残っている良い車両です。

ボディの状態は良く、内装もオリジナルが残っているベースとしてもってこいの車両。
円安ではありますが、良い車両を安く販売できるよう目を光らせてすぐに動けるように準備しておりました。

画像でもわかる通り、アリゾナからの輸送中、飛び石でフロントの窓が2枚割れてしましました。
私も以前アメリカでエアストリームを引き上げた際に割れたことがありますが、日本のように道が綺麗ではないのであるあるですね。
もちろん、替えの部品は仕入れましたので日本到着後、直します。

ご自身で仕上げを行われる方向けの現状販売でよろしければ格安の398万円(税込)にて販売いたします。

日本到着後、弊社で仕上げを行なってしまうと、人件費や材料費、産廃費用など高くなってしまいますので、
格安で手に入れたい方はお早めに唾をつけてください。

他の画像などは下記リンクに載せてありますのでチェックしてみてください。
1978年 エアストリーム トレードウィンド

それでは。

フレームオフも手慣れたもので。

在庫車の1954年スパルタンマナー。
50年代のマナーはアメリカでも見る機会が少なく、リストに出てきても仕上がっている高額車が多く、なかなか仕上げベースの車両が見つからない一台。
今回仕入れたのは、見るからに手がかかりそうという、長期戦覚悟のベース車両。
ただ、ボディの状態は良く、やる価値はあるなと思わせてくれる一台。

サブフロアがダメでしたので、見た瞬間にフレームオフだなと判断はするのですが、フレームオフするとなるとボディを置くスペースの問題や、フレームの補修、ゴミ処理、作業員の確保、クレーンの手配などなど、スムーズに行わないと、だらだらと時間だけが過ぎて場所だけ取る邪魔者になってしまうことがあるわけで結構億劫になりがちです。

今回は大工さんの「こんくらいすぐ出来んじゃね?」の軽いノリに釣られ、ヨイショでやってしまいました。

ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 エアストリーム販売 1954 フライングクラウド 鏡面 エアスト ヴィンテージエアストリーム スパルタン マナー

下ろす時はクレーンもなしにフォークリフトや、ジャッキなどを駆使し下ろす。

ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 エアストリーム販売 1954 フライングクラウド 鏡面 エアスト ヴィンテージエアストリーム スパルタン マナー フレームオフ

フレームを別場所に移動し、補強の溶接と錆止め、シャーシブラックで塗装。
フレームは一部ぶつかっていたのですがサビが少なく非常に良い状態でした。

ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 エアストリーム販売 1954 フライングクラウド 鏡面 エアスト ヴィンテージエアストリーム スパルタン マナー フレームオフ ユニック

フレームにサブフロアを貼り付けユニックでボディを吊るし載せる。
載せる際は微調整が必要なので、ユニックがないとさすがにきついですね。

とまあこんな感じでフレームオフ、フレームオンを行ったわけですが、短時間、最小人数でよくやりました。
ここからは他の仕上げとの兼ね合いで進めていきます。

それでは。

仕上げ中の一台。

最近、なかなか在庫車の仕上げに手がつけられていなかったのですが、ここにきてようやっと3月に仕入れた在庫車 “1954年 エアストリーム フライングクラウド 22ft”の仕上げを進めております。
外装は磨く予定はなかったのですが、サイドマーカー部分にサイズの大きいものが付けられてしまっており、外した跡が気になってしまったので、磨くことにしました。

ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 エアストリーム販売 エアストリーム中古 1954年 フライングクラウド
まだまだ途中ですが、外装は鋭意進めております。

内装に関しては、あらかた仕上がりました。
ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 エアストリーム販売 エアストリーム中古 内装仕上げ 22ft フライングクラウド 1954年  1954y

ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 エアストリーム販売 エアストリーム中古 内装仕上げ 22ft フライングクラウド 1954年

断熱材から新設して、内壁は前後はアルミで仕上げております。
そのほかの木が貼ってある部分はラーチの薄ベニヤでベースを作り、その上に目透かしでレッドシダーの無垢材を貼り込みました。
フロアはラワンベニヤを正方形にカットし、斜めに張り合わせ、グレー系のオイルステインで仕上げを行なっております。

なかなか良い感じに仕上がりました。
ご興味のある方、ぜひ、お問合せください。

それでは。

ギンノマチ内のカフェ”ジャクソンセンター,OH”

ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 仕上げ 1956年 スパルタン ロイヤルマンション ギブソン レスポール ジュニア

現在、弊社の賃貸スペース「ギンノマチ」で運営中のカフェ「ジャクソンセンター,OH」。
飲食スペースは屋根付きのオープンテラスとスパルタンロイヤルマンション内の一部をご利用いただけます。
そのスパルタンロイヤルマンション内に私物のギターとアンプを飾りで置きました。

ギターは1987年ギブソン レスポール ジュニア。
20年ほど前に川越の石橋楽器で見つけて購入した覚えがあるのですが、価格も今と比べると相当安かったですね。
P90のシングルハムに、レスポールと名前はついているけど軽いボディの組み合わせは良い意味で薄っぺらく軽いトーンで意外と気に入ってます。
私のはシングルカッタウェイですがジョニーサンダースよろしくですね。

アンプはこれも1980年代のメサブギ デュアルレクティファイアー マーベリック。
これは高校3年生の頃に池袋の石橋楽器で見つけて、親ローンで購入した覚えがあります。
今でこそ、月賦に追われている人生ですが、思い返せば人生で初ローンはこのアンプでした。
高校時代好きだったギタリストが同じメーカーのアンプを使用していたので、これを買えば同じ音が出せるだろうと安直な考えで買ったものの、音作りのコンセプトが根本的に違うアンプだったようで気に入った音が全然出ず、当時は全く気に入っていなかったのですが、おっさんになるとなかなかどうしてクリーンチャンネルもディストーションチャンネルも味があって良い感じです。
真空管なので本来はメンテナンスをする必要があると思うのですが、一切しておらず、音が出るから良いかとそのまま使っております。

ヴィンテージトレーラー スパルタン エアストリーム 輸入販売 株式会社 ガレージランド AIRSTREAM SPARTAN BOLES AERO レストア カスタム トレーラー車検 牽引 仕上げ 1956年 スパルタン ロイヤルマンション カフェ 奄美大島産もずく

カフェでは公園で営業してきた頃のメニューのホットサンドを中心に新しくパスタもご用意しております。
IMALUさんじゃありませんが、私のアナザースカイ?奄美大島のもずくを使用した明太クリームと海老トマトの2種類なのですが、とにかく奄美大島のもずく推しですね。
コストコでは沖縄のもずくが売られており、この間試食していたので食べてみたのですが、やはり食感が全然違うんです。

ビールは普通のエビスと黒生エビスをご用意しております。
個人的には黒が気に入っており、結構、飲みやすくて食事にも合うんですよね。

よろしければお試しください。

それでは。