1951年 エアストリーム クリッパー 18フィート

2025年2月下旬日本へ直輸入いたしました。
間違いなく希少な一台を仕入れました。”1951年 エアストリーム クリッパー 18フィート”。
クリッパーという名前は第二次世界大戦前の1930年代にも使用されている古くから使われている由緒正しいエアストリームのグレード名ですが、
今回仕入れたモデルは大戦後の1950年〜1953年に販売されていたクリッパーとなります。
後期の1952年と1953年はフロントマスクが変更されてるので、今回のモデルは1950年と1951年にのみ製造された約50台のクリッパーの内の一台です。
また、この車両のシリアル番号は5076で、1951年のクリッパーは5070番台まで製造されたとの記述があるので、最後の方に作られたモデルだと思われます。

博物館に展示されるレベルの程度の良さのものであれば1000万円は優に超えてくる車両ではありますが、残念ながらこの車両は極上と言える状態ではないです。
外装はところどころ凹みがあり、内装も全て剥がされスケルトン状態です。
(極上のエアストリームをお探しの方は情報はありますので、お問い合わせください。)
その代わりと言ってはなんですが、価格的にはかなり抑えられております。
世界的にコレクタブルな一台を安価で手に入れるには絶好の機会です。

このモデルのフレーム構造はパイプフレームやフィッシュボーンフレームと呼ばれる方式なのですが、一般的なラダーフレームより強度的に劣るので、フレームオフしてフレームを作り直したり補強したり、やり直すのが理想ではありますが、現状走行に問題はなく、アリゾナの外れからロサンゼルスまで自走で牽引されてまいりました。
日本到着後、バラして確認したところ、フレームに錆や衝撃による大きなダメージはなく補修・補強で対応できるレベルと判断いたしました。
せっかくのパイプフレームですので、そのルックスを残してあります。
補強後、実際に走行したところ、揺れは確実に抑えられており、問題なく牽引できるレベルのパイプフレームエアストリームに仕上がっております。

内装は前部のドーム部分を残し、全て内装のアルミを剥ぎ、断熱材から施工し直しております。
アルミ素地で仕上げてあります。
このまま使用していただくことも可能ですし、ご希望でしたら塗装を行い色をつけることも可能です。
床はオーク材のユニ無垢フローリング材を使用いたしました。
ライティングのみ埋設で配線を行い、前後左右4箇所の壁掛けライトと床をぐるっと一周LEDテープライトを回してあります。

前後の窓はガラス調カラーのポリカーボネートにて新調済。

内装は新しく、外装はいい感じのやれ具合という仕上がりになっております。
エアストリームではなかなか言われませんが、ラットな仕上がりまたはパティーナな仕上がりになっております。

オリジナルのタイヤカバーも残っているのもこの車両のポイントの高いところです。
大抵は走行中に脱落してしまったり、オリジナルの接続金具が鉄のためアルミとの化学反応で腐ってしまい落ちてしまっている車両が多いです。
脱落防止、また錆防止のため、リベットで仮止めしております。

内装に写っているハーマンミラーのベンチは価格には含まれませんので、あらかじめご了承ください。

1947年 スパルタン マナー 25フィート

2022年11月中旬日本到着
スケルトン状態のマナーを仕入れました。

現在、サブフロアも剥がし、サブフロアからやり直しております。
フレームの錆は少なく、ボディの状態も良いです。
フロントの3面の窓は新品をインストールいたします。

【2023.1.31追記】
サブフロアを一新し、床材をヘリンボーン調で張り付け、壁は断熱材を新設いたしました。
サブフロアを剥がした際にフレームには防錆処理を行っております。
また、ボディは磨きをかけている最中です。

リアの窓は残念ながらアメリカで既製品のサイズの違うサッシを入れられてしまっていたため、フレームがカットされており、オリジナルに戻すのは難しかったので塞ぎました。
ここは雨漏り箇所なので、塞いでしまった方が安全ではあります。

断熱材から新設し、内側からもコーキングを行い、雨漏り対策をしております。

また、ホイールは新品(タイヤは中古)を用意しました。
しっかりと、ドラムや足回り部分は錆止め塗装をしております。

【2023.3.3追記】
内装の仕上げがあらかた完了いたしました。
木目を活かした艶ありの内壁に仕上げ、ヴィンテージな雰囲気を醸し出しております。
アルミの窓枠も全て揃っているので、窓を直した後に取り付けます。

【2023.4.6追記】
フロントの3面の窓枠をはめ、ボディ全体を磨きました。
磨きに関しては納車前に仕上げをいたします。

【2023.5.17追記】
ダイキンの床置きエアコン(単相200V)を取り付けいたしました。
ライティングレールも1本取り付けいたしました。

■車両サイズ
長さ:約800センチ
幅 :約240センチ
高さ:約270センチ

1979年 エアストリーム ソブリン インターナショナル 31フィート

2025年6月中旬日本到着いたしました。

綺麗な1970年代後半のエアストリームが入庫いたしました。
※わざわざ1970年代後半と記載しておりますが、1970年代前半と後半ではアメリカでの取引価格に差があります。
もちろん1970年代後半の方が人気があり相場が高いです。

すでに一度、磨かれておりますのでボディは良い状態です。
内装もアメリカでスケルトン化され綺麗にされておりますが、弊社品質ではないので、あくまで現状をご覧いただきご判断いただければと思います。

入口ドアの右側の窓が大型のフィックスタイプの窓となっております。
こちらはオプションなので開放感があって店舗などに良いですね。

磨き済みで内装も最低限の仕上げが行われていてこの価格はなかなか出てこないと思いますので、お探しの方はお見逃しなく。

■車両サイズ
長さ:約950センチ
幅 :約245センチ
高さ:約280センチ

1977年 エアストリーム ソブリン インターナショナル 31フィート

【2024年9月上旬日本輸入】

1970年代後半のエアストリームを仕入れました。
※わざわざ1970年代後半と記載しておりますが、1970年代前半と後半ではアメリカでの取引価格に差があります。
もちろん1970年代後半の方が人気があり相場が高いです。

外装は数年前に仕上げが行われているようで鏡面がまだ残っております。
小傷はありますが、大きな凹みはなく、ありがちなアンダーベリー(腹下)の凹みもほぼなく良好な程度です。

当時の純正オプションであるメインオーニングは非常に状態が良くそのまま使用可能です。
他にも前後左にミニオーニングがついておりますが、前後は生地にキレが見られますが、左は生地が張り替えられており良い状態です。
4面全てのオーニングが問題なく可動する車両はなかなかないのですね。
ホイールも純正アルミが装着されております。

おそらくですが、新車時にフルオプションで販売された車両ではないかなと思います。

画像にはAフレームジャッキがございませんが、新品をおつけいたします。

内装はサブフロアの上に24mmの合板を敷き、その上に石目のフロアタイルを張りました。
内壁は穴の補修を行い、艶消しホワイトにて施工を行なっております。

全ての窓の開閉も問題なく、全ての窓にスクリーン(網戸)が付きます。
(画像にはスクリーンは写っておりませんが、納車時に網戸は張り替えて取り付けいたします。)

電気工事や各種設備の施工も弊社にて対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

■車両サイズ
長さ:約950センチ
幅 :約245センチ
高さ:約280センチ

1962年 エアストリーム アンバサダー 28フィート グランピング仕様

弊社が2018年に日本で買取をした車両で、グランピング仕様に工務店がカスタムした車両です。
輸入したのは別業者なのですが、アメリカから輸入したのは同2018年です。

ファーストオーナー様は日本各地を移動をして使用しておりました。
そのため、当時、タイヤを新品にし、 ベアリングやブレーキ周りを整備いたしました。

床材は無垢のフローリング材をヘリンボーン柄に張っております。
シャワー・トイレは独立しており、どちらも上下水を繋いでの使用となっております。
ボディ外側に給湯器も付いております。

エアコンも完備しております。

照明はLEDの間接照明をつけており、足元を照らすフットライトも各所に用意されております。

ベッド部分は縦に90センチx200センチのマットレスが並べておけるサイズとなっております。

使用頻度は低いと思われ、全体的に綺麗な状態だと思いますが、補修する箇所はあるかと思います。
ただ、使用している材料はかなり良いので、一から作るよりは確実に費用は抑えられます。