今日の一枚
夜半から昼過ぎまで風雨が強く梅雨らしくない雨の一日。
午前はお客様と濡れながらの商談、遠くからご来店ありがとうございます。
是非、良いお返事お待ちしております。
夕方頃には風雨ともに収まり、うちの草木も久しぶりに水を大量に吸収し、緑が一層深まったご様子。
水不足とはいえ、雨は作業が滞ってしますので困るんですよね。
自然に左右される青空店舗の難しいところなわけで。
屋根か。。。
それでは。
夜半から昼過ぎまで風雨が強く梅雨らしくない雨の一日。
午前はお客様と濡れながらの商談、遠くからご来店ありがとうございます。
是非、良いお返事お待ちしております。
夕方頃には風雨ともに収まり、うちの草木も久しぶりに水を大量に吸収し、緑が一層深まったご様子。
水不足とはいえ、雨は作業が滞ってしますので困るんですよね。
自然に左右される青空店舗の難しいところなわけで。
屋根か。。。
それでは。
一応、在庫車両を載せようとストックリストページを数ヶ月前に作ったのは作ったが、
肝心のエアストリームが仕上がらず(私の怠慢)、あるんだかないんだかの在庫情報だったわけですが、
とりあえず、見れるようにはなったので、写真を撮影し反映。
完成度はまだ8割と言ったところなので、まだまだ直しが必要。
そのついでと言っては何ですが、こんな写真も撮ってみたりして。
ヘッドを新調。
エアストを引っ張ってても普通に運転できちゃうスグレモノ。
これで、納車も登録も安心して向かえます。
ご用命おまちしております。
それでは。
深夜の強い風&強い雨から一転の夏日。
今までずっと放置していたエアストリームの窓の枠に網戸をつけ取付ける。
最初は、ホームセンターにお願いしようと思って持ち込んでみたものの、角丸の長方形の枠を見た瞬間に顔が曇る。
「すみません、うちではちょっと。。。」
テンプレートにないサイズ、形状なもんで試すこともせずにお断り。
そりゃそうかと諦め、網と止めゴムとゴムを入れるためのローラーを購入。
初体験の網戸交換も、やってみれば、ものの数分で完了。
さすがの埼玉なので、虫が非常に多く、今までは開けられる窓が限られてたわけですが、これで全て元どおりに。
風通りが良いので、これで一つ準備が整った。
それでは。
横浜で自動車の通関をする場合、今までは本牧だったのですが、今年の初めあたりから大黒にヤードが移ったそうで通関も大黒の出張所で行うこととなり。
私は今回が今年初めてだったので、初の大黒通関でした。
さらには運良く、マラソンのオリンピック代表選考よりも曖昧な基準の、X線検査に選出されてしまい、
雨の中、動き回り、時間を食う羽目に。
以前、エアストを輸入した際に、盆具が入っていたことがあったので、
そういうのが見つかって、もし、何かしらの葉っぱみたいなのが残ってたらどうなるんだろうなー。
なんて他人事のように考えていたが、実際、そんなものが入っていようものならば私はそのままどこかへ連れて行かれるのだろう。
もちろん、これを書いているということは何も発見されず、検査終了となり、自社に陸送終了。
一つアクシデントはあったのですが、まあ、とりあえず細かいことなので良しとしましょう。
今回仕入れたAirstremaは、長さが27ftで内装がどんがらだったので、重量が1700キロしかなく、私の非力なアストロ君でも余裕のある走りができ、それなりに快適でした。
どう仕上げようか悩み中。
それでは。
ロデオの内装から見るGARAGELANDのAirstream。
どちらもチラリとね。
それでは。