canned hamってやつですが。

キャンドハムと言われてもピンとこないとは思いますが、
日本でなじみのあるものでいうとスパムのようなあれです。

あれだとわからないと思いますので、これです↓。

canned ham 株式会社ガレージランド アメリカントレーラー販売

缶詰されたハムってことですね。

Cannedは”缶詰された”という形容詞とのことです。Iced coffeeの”Iced”と一緒ですね。
(私は今まで過去形だと思ってました。。。)
そんな英語のお勉強は置いておいて、今回はcanned ham トレーラーの事なんです。

実際、あまり歴史を知らないので、詳しくはwikiを調べる必要がありますが、
とにかく、1930年中頃には作られていたようです。

そんな可愛らしいキャンドハムトレーラーを1台入れてみました。
1948年のLINTZCRAFTというメーカーが製作した16ftのモデルです。

株式会社ガレージランド アメリカントレーラー輸入販売

特徴は左右両側にドアがあるダブルドア。
もちろん開口すればドアくらい2つつけられますが、もともとついているというのが良いですね。
移動販売車にはもってこいです。

ということで、移動販売用に車検をとって引っ張れる状態にしておこう。
と思い、改善やらなんやらしてみました。

続きます。

それでは。

canned hamってやつですが。

缶詰されたハムってことですね。 Cannedは”缶詰された”という形容詞とのことです。Iced coffeeの”Iced”と一緒ですね。 (私は今まで過去形だと思ってました。。。) そんな英語のお勉強は置いておいて、今回はcanned ham トレーラーの事なんです。 実際、あまり歴史を知らないので、詳しくはwikiを調べる必要がありますが、 とにかく、1930年中頃には作られていたようです。 そんな可愛らしいキャンドハムトレーラーを1台入れてみました。 1948年のLINTZCRAFTというメーカーが製作した16ftのモデルです。 株式会社ガレージランド アメリカントレーラー輸入販売 特徴は左右両側にドアがあるダブルドア。 もちろん開口すればドアくらい2つつけられますが、もともとついているというのが良いですね。 移動販売車にはもってこいです。 ということで、移動販売用に車検をとって引っ張れる状態にしておこう。 と思い、改善やらなんやらしてみました。 続きます。 それでは。 ]]>

エアストリーム鏡面加工もひと段落。

在庫車の1962年 エアストリーム アンバサダー28フィートの鏡面加工を行っているのですが、
ようやく、ほとんどの部分のアルミの地を出すことができました。

埼玉県狭山市株式会社ガレージランド エアストリーム輸入販売

まだ、仕上げの磨きがまだですので、ピカピカではありませんが、
ここまで地が出ていれば、あとは最終段階という所なので、磨いている身としては山場は超えたなという感じです。
ご購入いただければ納車時には鏡面にしてお納めいたします。

290万円にて販売いたします。
もちろん、全国納車いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

それでは。

エアスト鏡面加工

エアストリームの鏡面加工に関して、お問い合わせやご要望をよくいただくのですが、
正直なところ、見積りが出しにくい作業なんです。

というのも、エアストリームの状態によって、作業工程が異なるんですよね。
もっと言うと、一台のエアストリームでもアルミの状態は異なるので、同じ磨き方をしても仕上がりに差が出るんです。
なので、かかる時間も、使う材料もバラバラなので、お見積りは単純な金額設定ではできないところなんですよね。

そんな中、在庫車の1962y AIRSTREAM アンバサダー 28フィートの仕上げを進めており、
内装はあらかた”キレイな”スケルトン状態になったので、外装は磨かずに写真を撮ろうと思い、撮ってみたところ、鉄の錆がアルミのボディーに付着し、シミになってしまっていたので画像で見るとかなり目立ってしまう状態。
それではという事で、シミの部分だけキレイにしようと思い、磨いたのですが、今度はその部分だけ光ってしまい違和感が。。。

・・・全面磨き決定。

という判断に至りました。

まだ粗めなので、バフ目がギラギラしておりますが、とりあえず2日間でこれだけ進みました。

Day1.
株式会社ガレージランド エアストリーム AIRSTREAM 販売 輸入  鏡面加工

Day2.
株式会社ガレージランド エアストリーム AIRSTREAM 販売 輸入  鏡面加工

手がプルプルです。

それでは。