在庫エアストリーム磨き中
まだまだ途中なのですが、在庫のAIRSTREAMを絶賛磨き中。
一部ですが、この画像で差がわかるかと。
ここのところ、雨が続いていて作業が滞りがちなのですが、
なるべく早く仕上げられるように試行錯誤しながらやっております。
今回も様々な溶剤を試しながらやっているのですが、良い溶剤が見つかると嬉しくなってしまいます。
だいぶ強力な溶剤を使うので皮膚はボロボロになってきてますがね。。。
それでは。
まだまだ途中なのですが、在庫のAIRSTREAMを絶賛磨き中。
一部ですが、この画像で差がわかるかと。
ここのところ、雨が続いていて作業が滞りがちなのですが、
なるべく早く仕上げられるように試行錯誤しながらやっております。
今回も様々な溶剤を試しながらやっているのですが、良い溶剤が見つかると嬉しくなってしまいます。
だいぶ強力な溶剤を使うので皮膚はボロボロになってきてますがね。。。
それでは。
最近は悪循環なのか、業者さんのハズレが多い。。。
一つ目はエアコン業者で、エアストを移動した際に、エアコンの室外機を切り離して移動したんですが、
配管が折れてしまって、自分で引き直したのですが、どうやら、ガスが漏れてしまったようで、
夏だっていうのにエアコンが使えず、エアストが蒸し風呂ストリームに。
エアコンガスを注入するマニホールドはあるのですが、車用のサイズしか無いのと、真空ポンプを持っておらず、ジョイント部のパイ数も違うので自分でやることは諦め、ネットでテキトーに探し、業者さんに依頼したんですが、
来た業者さんがコミュニケーションがうまくとれない方で、結局、1日でガスが抜けてしまう結果に。。。
後々調べたら、そのグループ自体の評判がかなり悪く、もちろん返金などはなく26000円が飛んで行ってしまったわけです。。。
結局、自身でやることを決意し、足りない道具やガスを購入。
まずはテストと思い、少しガスを入れてみたところ、入れているそばから微かな空気の漏れる音が。。。
漏れの原因はガスを入れる側の配管のナットからでした。。。
もちろん、私の増し締め不足なんですが、最初に入れた業者もどう考えても音には気づくレベル。
プロの仕事ってなんだろうなと考えさせられたのと、トータルで50000円オーバーというエアコン本体よりも高くついてしまう結果に。
高い勉強代となってしまいましたが、人の振り見て我が振り直せ!と、私はこうなるまい!と、
エアコンの効いたエアストリーム内でこんな文章を書き、決意を新たにしているわけで。
こんなこと言いたかないんですがね。。。
続く。
それでは。
来月末あたりに埼玉県狭山市に到着予定のエアストリームの在庫車。
詳細は到着してからのアップになりますが、ざっくりは下記の通りです。
1965 AIRSTREAM INTERNATIONAL LAND YACHT 30フィート。
乾燥地域に置かれていた車両なので、錆も少なく、年式の割には状態が良い一台。
販売価格は暫定ですが268万円辺りというところで予定しております。
ご興味がございましたら是非、お問い合わせください。
それでは。
先日、長野のお客様にエアストリームを納車させていただきました。
納車場所は市内のかなりの一等地で飲食店を展開されるそうで。
メインストリートに面しているので、設置している時もかなりの人通りで注目されていたエアストリーム。(邪魔)
これから店舗用にこつこつカスタムされる模様で、かなり楽しみなお店になることでしょう。
せっかく、長野まで行ったので、何かと話題の善光寺でもセクハラしに行こうと思ったのですが、
残念ながら時間が押してしまっていたので信州蕎麦だけ食し、帰りの途に。
私も良い空き地を見つけてはエアストリームおいて飲食店に良いなと思うのですが、
そう簡単な話ではないんですよね。
開店したら是非ともお邪魔させていただきます。
それでは。
絶賛販売中のはずの6.00-16のFirestone製のゲタ山チューブタイヤ。
問い合わせは多いのですが、大半の質問が「4本の値段ですよね?」というお値段のご質問。
商品説明に書いてあるはずなんだけど。。。と思いつつご返答。。。
確かに、普通のタイヤに比べちゃうと高いんですけど、日本じゃ売ってないし、輸入するとそのくらいの金額になっちゃんです。
そんな愚痴はさておき、在庫があるということでお越しいただいたSJ10のお客様。
待ちの作業だったので少々お待ちいただいてしまいましたが、交換完了。
2ストのSJ系にはやはりこれがよく似合う。
これしかないというところですよ。
それでは。