シラントロ

私はシラントロが大好きです。
シラントロというとピンとこないかもしれませんが、ただのパクチーです。
ニューヨークに行っていた頃は一番安い葉物野菜はシラントロというくらいで、
ほうれん草くらいの束になっているものが50セント程度でスーパーで売っていたものでした。
メキシコ料理のワカモレなどには欠かせないので大量消費が当たり前。
パスタや炒め物などなんでも入れては食していました。

それが日本ではできないのが非常に不満で、袋にちょろっと入って150円とか、ありえないだろと。
スーパーで一人文句を言っていたものでした。

そうなると解決策は一つ。
そう、自家栽培です。

種をアマゾンで買い、プランターを準備し、種を割り、水に24時間浸し、種を蒔き、
土を湿らせ続け、1週間ほどで芽が出てきました。
通常よりも早いようなので、エアストリームの自然テントハウス状態がシラントロの育つ環境に適しているようですね。

部屋中プランターを設置し、シラントロ栽培所にしたほうが
円安の中、パーツを輸入してお客様にお届けするより儲かるかもしれません。
嘘です。
やりません。

それでは。

茹で上がり。

個人的な話で、数年に一度、扁桃腺炎を起こし高熱を出すのですが、昨日がその日でした。
仕事をしている最中から熱が出ている兆候があり、帰り際には動きたくない状態に。
それでも、座れない半蔵門線、有楽町線を乗り継ぎ、さすがに西武線は座りたいと思い、特急に乗り入間市まで。

コンビニでポカリスウェットを大量購入し、深夜戦に備えたわけですが、
ウイルス性の扁桃腺炎が一夜で治るわけがなく、熱に魘され、汗をかき続け、次の日まで持ち越しに。
たまたま、前回、扁桃腺炎にかかった際に医者にもらった抗生物質が残っていたので、
それを服用しなんとか熱は下がったわけですが、茹で上がった脳ミソでなんか面白い事が思いつくわけでもなく、
ただフラフラして偏頭痛続くだけでした。

ケヤキの葉がいい色に。

安定しない天気が続いていますが、私のブログ更新もかなり安定しない状態に。言い訳は得意の「バタバタしてて。。。」なわけで。

そんな私がバタバタしている最中に、ガレージランドのケヤキは非常に良い黄緑色に。
日に日に色濃くなってしまうので、この色が楽しめるのはほんの少し。
個人的には桜より楽しませてもらいました。

ガレージランドエアストリーム販売レンタル撮影スタジオ

画像にも写っている前面のAIRSTREAMエンブレム部分ですが、
かなり塗装もはげ、エンブレムの周りに雑にシーリングされていたので、
一度、外して、エンブレムを塗装し直し、シーリングもきっちりはがして再度装着。
この年式の車両ってエンブレムがしっかりとスチールで作られているんですよね。
塗ってしまうのがなんか勿体無い。。。
キレイになるのは嬉しいことですがね。

それでは。

大家さんとこの野菜

このエアストリームが2台置いてあるガレージランドの敷地は、狭山のとある農家の大家さんが所有している土地で、それを不動産屋さんを仲介して借りているわけなのだが、大家さんとは、直接やり取りをさせてもらうことが多い。
実際、農家で使用する運搬用の車両なども買ってもらっている。
今日も、その車両のナビのGPSが調子が悪いということで、おそらくGPSアンテナだろうと思い、交換しに行ってきた。
有りもので対応したので、お代はなしでとお話をしたところ、「じゃあこれを」と大家さんから採れたての野菜をもらった。
かなり立派なアスパラと椎茸。

【GARAGELAND】ガレージランド埼玉県狭山市北入曽1177-2

美味しくいただきました。
ありがとうございます。

それでは。

ノスタルジック2DAYS

日頃よりお世話になっている小金井のユーティリタスさんが出展されていたので、土曜、日曜と行われていたノスタルジック2DAYSへ。

【GARAGELAND】ガレージランド埼玉県狭山市エアストリームWEB制作

私も個人的にはdatsun 510 wagonに乗っているので、旧車が好きな部類に入るとは思うのですが、やはり各ショップのマニアさには到底及ばず、例年通り、どのショップさんも変態さんな車が多かったです。

ユーティリタスさんのブースは言うまでもなくDR30。
前期と後期が1台ずつで、言うまでもなく圧巻のクオリティ。
このDR30に関しては私なんかが何を言えるわけもないので割愛。

気になったのはもう一台展示していた1982yカローラワゴン ナナマル。
カリフォルニアの片田舎のおばあちゃんが長い間ワンオーナーで乗っていたオリジナルが色濃く残る一台。

私の510もカリフォルニアの片田舎の納屋に納まっていたものをユーティリタスの池谷さんが輸入したという同じ経緯をもつので自然と共感してしまう。

【GARAGELAND】ガレージランド埼玉県狭山市エアストリームWEB制作

この、”UNLEADED FUEL ONLY”(無鉛ガソリンのみ)とおばあちゃんが盗まれまいと日々かけていたであろうハンドルロックが積まれたこの雰囲気がたまらんわけです。(サイドマーカーも。)

それでは。