抜け道抜けて。

入間市にもアウトレットができてからというものの、特に三箇日は16号が渋滞し、
何も考えずに走ってしまうとうっかり渋滞にはまってしまうので、いつも以上に抜け道を使うわけですが、
私の目的地はアウトレットにあらず、いつも通りのホームセンター。

特段、ホームセンターは初売りで安くなっているわけではなく、普段通りの様相。
違う点といえば、春の海が流れているくらいなもの。

それにしても、2年近くもここにいるというのに、未だに足りないものばかり。

私は絶対にミニマリストにはなれないと思いますが、忘れてはいけないのは、
部屋や水道や電気があるという事は、すでにミニマムではなく、かなり充実した状態だという事。
月3万円のアパートに、当たり前のように上下水や、ガス、電気があるという事はすごい事なのだなと、
2年間で何百回行ったかわからないホームセンターに新年早々ハシゴし、抜け道を走りながらそんな事を考えてみたりして。

ようやく、3万円のアパートに近い設備になるガレージランド。
そう思うと、今までは相当のミニマリストだったのかもしれない。

それでは。

最近よく言われます。

うちの前の道を通る方が、地元なもんでちょいちょいいるんですが、
みなさん口を揃えて言うのが、「いませんよね?」。

確かにいないんです。
昼間は、仕事上、外に出てしまっていることが多いので、
戻ってくるのは夜になってしまうんです。

週末は結構いるんでよかったら入間市の万燈祭りというお祭りがあるので、
そのついでにでも足をのばしていただければ幸いです。
来ていただいても何もありませんがね。

埼玉県狭山市ガレージランド|エアストリーム販売レンタル

万燈祭りより、翌々週の11月3日の文化の日に行われる、
入間基地の航空祭には、仲の良い飲み屋さんやコーヒー屋さんが出店を出してくれることになったので、
そっちの方が面白いと思います。

駐車場としてもお貸し出来ますので、
基地の人混みに入りたくなくブルーインパルスを見たい方には穴場ですよ。

それでは。

今更なんですがね。

実は、私、阪神が好きなんです。
毎年、どっかの球場に観に行くんですが、今年は観に行けておらず、
ヤクルトのマジックが1になったので、例年の9月の失速ついでに胴上げでも観ておこうと思い10月2日に神宮へ。

ガレージランド|エアストリーム販売レンタル

この画像の後に、この背番号3がシーズン現役最後のヒットを打つわけですが、
それが観れただけで満足なわけで。

そこは良かったんですが、私はというものの、神宮ハイボールを舐めていたせいで、
胴上げやらインタビューやらはほとんど覚えていない状態に。。。
神宮ハイボールは富士山麓x氷結レモンというだけなのですが、富士山麓はアルコール50%で、氷結も6%くらいなので、
そこそこの度数になるけど飲めてしまい、さらには普通のハイボールよりも100円安いということで、
安く酔っ払いたい私のような人間にはぴったりの飲み物。

今日も神宮でCSをやってたので、あれで痛い目見る人はもちろんいただろうな。

機会があれば、また来年でも神宮ハイボールを飲みに足を運んでみようかと。

それでは。

新車。

シルバーウィークという私には関係のない連休が終わり、大きなトレーラーを引き取りに本牧へ。
長さは27フィートと私の事務所のエアストリームより4フィート短いにもかかわらず、重さは400キロ近く重いという、さすがは装備が充実したスライドアウト式の最新モデル。

ヘッドは所有している01yアストロだったわけですが、やはりパワー不足が否めず、
「V8+マニュアルのレギュラーキャブのピックアップがほしーなー」と、
毎度のように重いものを引っ張ると湧き上がる物欲と葛藤し、高速を走っている間中、
「C/K1500、F150、ラム、、、いや2500とか3500のほうが良いかな?K-10とかいいなー。」などと勝手に妄想だけ膨らむわけで。。。

そんなこんなでガレージランドに無事到着。

GARAGELAND ガレージランド|エアストリーム販売・レンタル

新車は気を使いますね。

それでは。

シラントロ

私はシラントロが大好きです。
シラントロというとピンとこないかもしれませんが、ただのパクチーです。
ニューヨークに行っていた頃は一番安い葉物野菜はシラントロというくらいで、
ほうれん草くらいの束になっているものが50セント程度でスーパーで売っていたものでした。
メキシコ料理のワカモレなどには欠かせないので大量消費が当たり前。
パスタや炒め物などなんでも入れては食していました。

それが日本ではできないのが非常に不満で、袋にちょろっと入って150円とか、ありえないだろと。
スーパーで一人文句を言っていたものでした。

そうなると解決策は一つ。
そう、自家栽培です。

種をアマゾンで買い、プランターを準備し、種を割り、水に24時間浸し、種を蒔き、
土を湿らせ続け、1週間ほどで芽が出てきました。
通常よりも早いようなので、エアストリームの自然テントハウス状態がシラントロの育つ環境に適しているようですね。

部屋中プランターを設置し、シラントロ栽培所にしたほうが
円安の中、パーツを輸入してお客様にお届けするより儲かるかもしれません。
嘘です。
やりません。

それでは。