「散歩の達人 2月号」に掲載されております。

昨年の12月上旬あたりに取材の問い合わせがあり、お話と写真と撮られていかれたんですが、

わたし的には、うちはおしゃれな喫茶店でもないし、気軽にお越しいただいても売るもんがないので、、、 と乗り気でない部分もあったのですが、

当初は1/6ページくらいに載る予定とお伝えいただいていたので、 じゃあ地元の特集なので記念にでも、と思っていたところ、

出来上がってきたサンプル原稿をみると1ページに拡大、

さらには編集長より「表紙に使用しても良いですか?」とお電話があり。

 

↓このような形の掲載と相成りました。

散歩の達人|ガレージランド 表紙 入間 狭山 飯能 所沢

 

もう少し、書いていただけるネタがあればよかったんですがね。

「エアストリームに泊まれます」やら「エアストリーム賃貸してます」、「飲食スペースもあります」とかね。

いろいろ企画し実行していかなきゃいけないですね。

 

それでは。

人の振り見て我が振り直さないとね。[其の壱]

最近は悪循環なのか、業者さんのハズレが多い。。。

一つ目はエアコン業者で、エアストを移動した際に、エアコンの室外機を切り離して移動したんですが、
配管が折れてしまって、自分で引き直したのですが、どうやら、ガスが漏れてしまったようで、
夏だっていうのにエアコンが使えず、エアストが蒸し風呂ストリームに。

エアコンガスを注入するマニホールドはあるのですが、車用のサイズしか無いのと、真空ポンプを持っておらず、ジョイント部のパイ数も違うので自分でやることは諦め、ネットでテキトーに探し、業者さんに依頼したんですが、
来た業者さんがコミュニケーションがうまくとれない方で、結局、1日でガスが抜けてしまう結果に。。。
後々調べたら、そのグループ自体の評判がかなり悪く、もちろん返金などはなく26000円が飛んで行ってしまったわけです。。。

結局、自身でやることを決意し、足りない道具やガスを購入。
まずはテストと思い、少しガスを入れてみたところ、入れているそばから微かな空気の漏れる音が。。。
漏れの原因はガスを入れる側の配管のナットからでした。。。
もちろん、私の増し締め不足なんですが、最初に入れた業者もどう考えても音には気づくレベル。
プロの仕事ってなんだろうなと考えさせられたのと、トータルで50000円オーバーというエアコン本体よりも高くついてしまう結果に。

高い勉強代となってしまいましたが、人の振り見て我が振り直せ!と、私はこうなるまい!と、
エアコンの効いたエアストリーム内でこんな文章を書き、決意を新たにしているわけで。

こんなこと言いたかないんですがね。。。
続く。

それでは。

結果は結果として。

別に私がどうこう言う必要は全くないのだが。

人の裏側が見えた時、堰を切って(擁護、批判問わず)物を言う人を誰が信頼できようか。
言う奴はハナから言えばよいし、言ってなければ言わなければよい。
どちらにしても当の本人には伝わらない自己の満足でしかないわけで。

ふと、くだらないスポーツ新聞化してるつまらないタイムラインを見て思う。

それでは。

本日はガスの設置なり。

小雨に混じりなにか白い玉みたいなものが見える1/12AM8:00の狭山市ですが、
本日はプロパンガスの設置工事を。

すでに給湯器は設置済みなので、お湯が出ます。

それでは。