しれっと更新。

前回のシラントロの更新から早2ヶ月。
残念ながらシラントロは口にすることなく、土の肥やしとなり、現在その鉢には知り合いの花屋さんから頂いたマツバボタンや、知り合いの庭先から頂いたミントが植えてある。

今日は風が気持ちよかったので、エアストの外に机と椅子を出し、ケヤキの木陰の下でオシゴトを。

実はエアコンはすでに取り付け、快適なトレーラー環境なのだが、
付けたは良いがエアコンの風があまり得意ではないので、ほどほどの利用にしている。

最近、放置気味だったこのサイトも実はしれっと更新しました。
詳しくは下記ページに記載してありますが、古いトレーラーのリイシューモデルが、古き良きアメリカのイメージを良い感じで再現しているので、販売したいなと思っている今日この頃。
そんな事で詳細ページを制作してみました。

https://garageland.co.jp/about/shasta/

できれば在庫も置きたいのですが、今の所未定。
気になった方はお気軽にお問い合わせください。

ガレージランド エアストリーム販売

ガレージランドGARAGELAND埼玉

画像の意味は特にありません。
それでは。

50s〜60sエアストリームのエンブレム

1950s〜1960s当時のエアストリームのエンブレムが届いたので、室内に飾る。

ガレージランド エアストリーム販売 埼玉県狭山市北入曽

私のエアストリームは70sなのでロゴが異なるのだが、この50~60年代のヒッピーさを容易に理解させるこのフォントはかなり良い。(セリフがないし、結構今風なデザインかも。)

もちろん純正品ではないが、おそらく、当時の型の版権を購入したメーカーが引き続き製作し、
販売している物で、アメリカでは、純正メーカーが年数の経過した車両のパーツやアクセサリーの版権を売って、下請け業者なり、別の業者が引き続きOEMとして販売を基本的にずーっと続けるというのが普通らしい。
その為、買取をしたメーカーが製作を続けてくれる限り生産が廃止されるということはなかなかない。
ちなみに、日本車はメーカーは一切版権を売らず、古くなった車(部品が出なくなった車)のパーツはすぐに生産廃止となってしまう。。。

そんな「古い車なんて知らないー」という日本車メーカーも最近では、CMで往年の名車を使うことも少なくない。名車だとメーカーも自負しているんだから、未来に名車を残そうという働きがもう少しあっても良いのではないでしょうか?

だいぶ脱線しましたが、エアストリームの部品もこんなエンブレムから足回り、ブレーキ、はたまたボディーまで、結構いろんなものがまだまだ新品で出るので、なかなか楽しみ甲斐があるというものです。
エアストリームの部品をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

Airstream エアストリーム販売 ガレージランド埼玉県狭山市

それでは。

エアストリーム磨き経過。

深い線傷はあるので、あまりキレイにはならないのですが、
一部分だけエアストリームを磨いてみました。

まずは、ただ薄くクリアをはがしただけの状態。

エアストリーム販売埼玉県狭山市AirStream

これでも十分、キレイなんですが、やはりくすんで見えます。

次に、粗めのコンパウンド(アルミ用)でくすみを取った状態。

エアストリーム販売埼玉県狭山市AirStream鏡面加工

だいぶアルミが明るくなった。
でも、粗めなので、今度はバフ目がかなり付いて、鏡面とは言い難いです。

ここからはバフ目を消して、よりアルミの艶を出すため、細かいアルミ用のコンパウンドで何回かバフ掛け。
エアストリーム販売埼玉県狭山市AirStream磨き

完全な鏡面とはいかないけど、こんなもんですかね。
近くで見ると顔は映るくらいにはなりましたよ。
エアストリーム販売埼玉県狭山市AirStreamポリッシュ

これを全面となるとかなり根気がいる作業に。。。

それでは。

エアコンディショナー。

去年から悩んでいたのがエアストリームのエアコン。
風通しが良いのと大きなケヤキのおかげで日影が多く、エアコンはまだいらないのだけど、
取り付けを検討している今日この頃。

ただ、問題はやはり配置。
日本に入ってきているエアストリームで良く取り付けられているのは、
先頭上部の収納がある部分をカットし、そこに日本のエアコンを埋め込み、ヒッチの部分に室外機を置くという方法。

そうなると私のデスクの上になるので、非常に快適な作業場になるのだろうけど、せっかくのオリジナルの収納を壊したくない。(収納は使ってない。)

余裕があれば、置き型のエアコンを置けば、一番良いのだが、如何せん通常の壁型エアコンの同スペックものと比べると
3倍近くのお値段。。。

そもそも、私自身エアコンの風があまり得意ではないので、そんなに使わないものに大枚をはたくのは躊躇してしまう。

さてどうしたもんか。
それでは。

ケヤキの葉がいい色に。

安定しない天気が続いていますが、私のブログ更新もかなり安定しない状態に。言い訳は得意の「バタバタしてて。。。」なわけで。

そんな私がバタバタしている最中に、ガレージランドのケヤキは非常に良い黄緑色に。
日に日に色濃くなってしまうので、この色が楽しめるのはほんの少し。
個人的には桜より楽しませてもらいました。

ガレージランドエアストリーム販売レンタル撮影スタジオ

画像にも写っている前面のAIRSTREAMエンブレム部分ですが、
かなり塗装もはげ、エンブレムの周りに雑にシーリングされていたので、
一度、外して、エンブレムを塗装し直し、シーリングもきっちりはがして再度装着。
この年式の車両ってエンブレムがしっかりとスチールで作られているんですよね。
塗ってしまうのがなんか勿体無い。。。
キレイになるのは嬉しいことですがね。

それでは。