ぼちぼちいこか。

2016年1月2日。
実はまだ一滴もお酒を呑んでいない2016年。
単純に年末に呑みすぎたので、呑みたい気持ちに駆られていないだけなのですが。

特に休みというのは設けていないので、年末年始も平常通りエアストリームにこもっているわけですが、
最近は倉庫として友人が使用していた12フィートのコンテナを買い取り改造し、トイレや、水回りを設置。

コンテナの中だけではなく、コンテナの外にも簡単な手洗い場を用意したいと思い、
私のエアストリームについていたシンクを流用し、簡単に木で組んで水栓を用意。

ガレージランド狭山市|エアストリーム販売・レンタル

ホースを伸ばす距離が短くなったので、大分、洗車がしやすくなったわけです。
(洗車をするとは言っていない。)

今年はこの地に来てから2年になり、当初の予定よりペースが遅いのは明白なので、
ぼちぼちいこかというところでしょうか。

それでは。

ひるがの高原にて

先日、ご紹介をいただきまして岐阜県のひるがの高原に31フィートのエアストリームを納車させていただきました。
納車というものの、本来の予定では、お話しさせていただくだけだったのですが、
急遽、買取をしたエアストリームをそのまま、ひるがの高原の別荘地へ。
オーナーさんは本職が大工さんなので、内装の改装もご自身でされるとのこと。
突然の話で私自身もびっくりしたのですが、話がまとまる時って偶然が色々重なって、
ぴったりとはまることがあるもんですね。

今後とも、面白い展開がありそうなので、今後は岐阜への出張が増えそうな予感。

さて、そのひるがの高原ですが、おそらく関東の方にはあまり馴染みがないところだと思いますが、
名古屋から東海北陸道を北上すると大体1.5時間ほどの、高原の自然豊かな別荘地で、飛騨高山や白川郷など名所からもかなりちかく、そのまま高速を北上すれば金沢や富山まで行けるという好立地。
私の印象は、さながらニューヨークのウッドストックにいるような、木々が生い茂った細い道を抜けていけば、The BandのジャケットでもおなじみのBig Pinkが姿を表すのではないかというような風景。
まさにエアストリームにぴったりなロケーション。

エアストリーム販売・レンタル|ガレージランド 狭山市

冬はかなり雪が降る地域らしいので、4WDで来た方が良いとのこと。
4WDは軽トラしかないが、軽トラで5時間以上の運転は辛いな。。。
どうしよ。

それでは。

最近よく言われます。

うちの前の道を通る方が、地元なもんでちょいちょいいるんですが、
みなさん口を揃えて言うのが、「いませんよね?」。

確かにいないんです。
昼間は、仕事上、外に出てしまっていることが多いので、
戻ってくるのは夜になってしまうんです。

週末は結構いるんでよかったら入間市の万燈祭りというお祭りがあるので、
そのついでにでも足をのばしていただければ幸いです。
来ていただいても何もありませんがね。

埼玉県狭山市ガレージランド|エアストリーム販売レンタル

万燈祭りより、翌々週の11月3日の文化の日に行われる、
入間基地の航空祭には、仲の良い飲み屋さんやコーヒー屋さんが出店を出してくれることになったので、
そっちの方が面白いと思います。

駐車場としてもお貸し出来ますので、
基地の人混みに入りたくなくブルーインパルスを見たい方には穴場ですよ。

それでは。

新車。

シルバーウィークという私には関係のない連休が終わり、大きなトレーラーを引き取りに本牧へ。
長さは27フィートと私の事務所のエアストリームより4フィート短いにもかかわらず、重さは400キロ近く重いという、さすがは装備が充実したスライドアウト式の最新モデル。

ヘッドは所有している01yアストロだったわけですが、やはりパワー不足が否めず、
「V8+マニュアルのレギュラーキャブのピックアップがほしーなー」と、
毎度のように重いものを引っ張ると湧き上がる物欲と葛藤し、高速を走っている間中、
「C/K1500、F150、ラム、、、いや2500とか3500のほうが良いかな?K-10とかいいなー。」などと勝手に妄想だけ膨らむわけで。。。

そんなこんなでガレージランドに無事到着。

GARAGELAND ガレージランド|エアストリーム販売・レンタル

新車は気を使いますね。

それでは。

お引越し。

お隣さんが自宅の横の狭いスペースにエアストリームを置きたいということで、
ここで全体のレイアウトを見直そうと考え、より、トレーラーやクルマの在庫や置きやすいよう変更してみたわけで。

ただ、簡単にレイアウトの変更とは言えども、エアストを動かしレベルをとったり、ウッドデッキを移動したり、
20フィートのコンテナの移動など、かなり大掛かりなことになってしまう。

自動販売機の移動や、光ケーブルの延長工事、エアコンの室外機の設置など、まだぜんぜん終わっていないのだが、
とりあえず、エアストとコンテナとウッドデッキの移動は完了したので形にはなった模様。
なかなか良い配置になったと自画自賛できるレイアウトになりました。

すべてが終わったらギャラリーページにでもレイアウトを追加しようと思います。