11月もほぼ終了。。。

いつもどおりバタバタと動き回っており、11月も終わりに差し掛かった時分になってしまいました。

11月3日の文化の日は毎年恒例の入間基地の航空祭でした。
ガレージランドは滑走路脇なので、日頃から飛行機を撮影する方々が多いのですが、
航空祭に合わせて練習が行われるので、撮影マニアの方々も倍増します。
そして、航空祭当日は凄まじい人出になります。

毎年、私の罵声が響くのですが、今年は例年の口煩さのおかげか、入り口付近に自転車を置く人や脚立を立てる方は少なかったので、
ほとんど声を張りあげることなく終了しました。
私も疲れるので、今年も酷いようだったら来年からは完全封鎖して、旅行にでも行ってしまおうと思っておりました。

カフェ営業をしていたので、大した写真も撮れませんでしたが、楽しく過ごさせてもらいました。

11月は、在庫車をお迎えに大黒ふ頭に引き取りに行ったり、在庫車両を仕上げたりと、日常業務に勤しんでおりましたが、
エアストリームを鳥取へ納車というお仕事があったので、事前に現地調査に行ってまいりました。
飛行機で悠々と向かったのですが、お財布を羽田空港の車の中に置いてくるというまさかのチョンボ。
免許証も現金もなく、レンタカーは借りれないし、鳥取のタクシーはスイカは使えない。
どうしようもない状況でしたが、なんとか空港のとある方に現金をお借りすることができ、タクシーにて現地調査と、美味しい昼飯にありつけることができました。

納車場所は上記画像の十字路を曲がらなくてはいけないのですが、どう測っても31ftのエアストリームは入らない。。。
個人的にテトリスが大好きなので、パズル要素があるものは好きなのですが、如何せん、エアストリームとなるとそうそう単純なゲームのようにはいかず大変なのですが、様々な方法を駆使してなんとか3台入れることができました。
(入れたは良いけど出すのもまた大変そうなのですが。。。)

狭いところへの納車は今までも多かったので、なんとかなると思ってましたが、いままで一番厳しかったですね。

鳥取納車後はちょっと京都へ立ち寄り、紅葉が始まった清水寺の夜間拝観に立ち寄ってみました。

本殿は修復中で足場が組まれておりましたが、これはこれで面白かったです。
長時間運転で疲れていたので、すぐに寝てしまい、あまり京都を堪能できませんでしたが、とにかく、外国人旅行者が多かったですね。

バタバタと書きなぐり、支離滅裂感がありますが、
そんなこんなで精力的に動いております。
早々にあらかた仕上がってきた在庫車の情報をアップデートしたいと思います。

それでは。

長野県へ納車してまいりました。

長野県は蓼科へエアストリームをなんと3台!納車してまいりました。

CAMP on PARADE さんが企画されているグランドツアー用のエアストリームです。
詳細や、画像はこちらのインスタアカウントからご覧いただけますので、ぜひ、チェックしてみてください。

様々な場所で、様々なアウトドア体験を企画されており、その宿泊スペースとしてエアストリームを使用されております。

エアストリームを販売しているにも関わらず、アウトドアに明るくない私でも、
非常に魅力的と感じる場所が多く、今後の展開が非常に楽しみです。

さて、納車後はと言いますと、せっかくの信州ですので、まずは温泉から。

株式会社ガレージランド エアストリーム 輸入販売

信玄公が実際に入られたのか知りませんが、薬湯ということで、かなり濃厚な温泉でした。
数日経った今でも、車内がいまだに少々硫黄の匂いが残っていると言えば濃厚さがお分りいただけるでしょうか。

株式会社ガレージランド

山を下る道すがら、やたらと写真を撮っている方々がいたので、とりあえず私も。

株式会社ガレージランド

なにやら有名な農業用のため池らしいですね。
個人的にはもう少し下ったところにあった小さなため池の方が色味が好きでしたが。

株式会社ガレージランド

締めは信州そばで。
行きたかったところは蕎麦が売り切れということで閉まっており、道中にあったお店へ。

株式会社ガレージランド

諏訪湖が近いということでわかさぎ天せいろを食しました。
あてもなく入った店が美味しいと嬉しいですよね。
下調べしてのゴリゴリの旅も良いですが、孤独のグルメの五郎さん方式を見習わないとですね。

蓼科あたりですと、ガレージランドからは渋滞がなければ2時間ちょいで行けてしまうので、近め?の納車でした。

それでは。

新規入庫予定車

11月上旬に日本に到着予定の在庫車両です。
garageland_airstream_ガレージランドエアストリーム
1979年エアストリーム ソブリン インターナショナル 31ft。

前後のアンダーパネルに凹みはありますが、ボディ全体は綺麗な一台。
もちろん、フレームの錆も少なく、質が良いと自信を持って言えますね。

特徴は右フロントウィンドウ。
通常は開閉可能な窓なのですが、(おそらく)当時のオプションで一回り大きい開閉しない窓になっております。
非常に珍しく、店舗に向いている窓だと思います。

内装の内張がない状態なので、日本に到着後、断熱材から内装を全てリフレッシュする予定です。

本当は1980年の別の車両を購入しようと動いていたのですが、すんでのところで他の方に買われてしまいました。
良い車両は本当にすぐに売れてしまうので、とにかく情報を素早く手に入れて判断しないとですね。
今回、入荷する車両は情報が出てからすぐに動いたので、仕入れることができて何よりでした。

また、エアストリームを探している範囲が拡大していってるので、やはり、玉数がかなり減少しているのが実感できますね。。。

玉数の減少で仕入れ値は上がるし、ロスから遠いのでアメリカ国内の輸送費用も上がるし、燃料費の高騰で海上運賃も上がるし。。。
困ったもんですね。

ご興味のあるかた、お早めにお問い合わせください。

それでは。

新潟県は新潟市に納車。

8月の末日に新潟県に納車に行ってまいりました。
もうデフォルト設定なのか、納車当日はやはり雨で新潟県内に大雨警報も出ている状態。

設置場所もご自宅の庭先だったため、31ftのエアストリームをギリギリで入れなければならない環境。
ずぶ濡れになりながらご主人様にお手伝いいただき、少々トラブルもありつつなんとか設置完了。
奥様から暖かいコーヒーとタオルをいただき、非常に助かりました。
本当にありがとうございました!

と、全て画像があれば伝えやすいものの、雨中の作業だったため、写真を撮らなかったので、経過、ならびに結果の画像は一切なし!

今回納車させていただいたエアストリームは今後手入れをされてドッグカフェをオープンするとのことなので、オープン後の画像を載せられたら嬉しいですね。

今回は関越道を北上しての納車だったのでトンネルも多く電波も入りづらかったので、なぜかBeach Boysを聴きながら向かっておりました。
普段あまり聞くことはないのですが、遅まきながらApple Musicにしたので、「買いはしないけど一応聞いてみるか」な音楽を聞くことが多くなりました。

私のヘッド車両は、「Little Honda」ではなく「Big Toyota」ですが、なかなかどうして道中の気分と合いました。

全国どちらでも、Big ToyotaでOld Airstreamを納車いたしますので、お気軽にご相談ください。

それでは。

新規入庫車をお迎えに。

先月にアメリカより仕入れたエアストリーム3台のうち、2台が盆明けに日本に到着しましたので、お迎えに大黒まで行って参りました。

1台目は1978年 AIRSTREAM EXCELLA 500 31ft
株式会社ガレージランド エアストリーム 輸入販売
さすが高年式(うち的には。。。)といったところで、状態もよく、気持ちよく大黒から首都高→東名→圏央道と日本をご案内しながら帰ってきました。

到着後は、早速、各部のチェックとオーニングや外装の洗浄を行わせていただきました。株式会社ガレージランド エアストリーム  埼玉県、全国納車
当事物の”ZIPDEE”のオーニングも切れが確認できたのは細かい一箇所のみで、状態は非常に良いですね!

外装も長年の汚れを落としてあげるとこんなに綺麗に。エクセラの特徴である青いストライプも綺麗になりました。
GARAGELAND AIRSTREAM 輸入販売 埼玉県

31フィートは本当に大きいので、綺麗に洗車するだけでも丸一日で終るかどうかくらいのレベル。。。

やはり皆様も同じ印象のようで、色々な方に、「よくこんな大きいの引っ張ってこれるねー。」と感心されるのですが、
個人的には70年代の31フィートは非常に引っ張りやすく、ふらつきづらいので「付いてきてくれてる」感があり、安定感がある印象ですね。
高速を走るだけでしたら一番気持ちよく引っ張れるエアストリームだと思います。
※1970年代までのエアストリームでのお話です。

ちなみに、現在のヘッド車両のタンドラの前、アストロで牽引している時には重量で恐怖しかなかったので、単純にヘッド車両の能力が上がっただけかもしれません。。。

2台目は1964年 AIRSTREAM SAFARI 22ft
株式会社ガレージランド エアストリーム輸入販売
SAFARIは何と言ってもちょうど良いサイズ感。
非常に引っ張りやすく、中もそこそこ広い。という日本でもかなり使えるサイズだと思います。
また、今回の車両は外装の傷が本当に少なく、綺麗なボディが残っております。
磨いても良いですが、良い感じでアルミがグレーになっているので、このままでもアジがありますね。

どちらも内装はスケルトン状態ですので、床や壁など基本的なお直しをさせていただき、販売いたします。
SAFARIは車検も取っちゃおうかなと考えております。
ご興味のある方はぜひ、お早めにご相談ください。

それでは。