新年のご挨拶。

明けましておめでとうございます。

年末は例年通りバタバタしており、作業に追われておりました。

お客様のエアストリームを鏡面加工したり。
株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車 鏡面加工

在庫車の仕上げを行ったり(私ではないですが。)。
株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車 スパルタン マナー

次のプロジェクトの車両を引き取りにいったり。
株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車

ご購入いただいたエアストリームの内装に既製品のソファーベッドをタイヤハウスのカバーを生かしながら加工取付したり(これも私ではないですが)。
株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車

2020年は大変な年でしたが、おかげさまで忙しくさせていただきました。
そんなこんなで2021年も動かせていただきたいと思います。

それでは。

地元にエアストを納車させていただく。

弊社ではエアストリームをご検討のお客様は関東からは離れた遠方のお客様が多いのですが、
それでも最近は、関東近郊の近場のお客様も増えてきております。
その中でも私が長年過ごしている西埼玉あたりに納車させていただくことが続いており、それは遠方の納車とは違った達成感、感慨深さがあります。

遠方に赴かせていただくことは、非日常を感じさせてくれるので、それは充実したものなのですが、
地元付近に納車させていただくのは、日常に溶け込むものの一つになれたのかなとという達成感があります。

狭山市は入間基地の滑走の横に拠点を構え7年となりますが、ちょいちょい、雑誌やテレビなどの取材も受けることがあるのですが、基本的に言われることは「非日常的空間」的な扱いが多いです。
もちろん、それは確かに、滑走路脇、大きな欅、古いエアストリーム多数、なので日常ではないので、正しいのですが、
個人的にはこのような空間は近くに日常として作れるんですよ、という提案ができればと思っております。

地元にそのような場所が増え、新しくて、古くて、面白い空間が日々の暮らしに溶け込んで行くと言うのはなかなか良いものです。

それでは。

キッチンエアストリーム 製作中。

お客様にオーダーいただきましてキッチンカーを現在製作中です。
ベースは在庫車だった1956年エアストリーム フライングクラウド22ftです。
サイドを開口し、中はお客様がご用意されたコールドテーブルや冷凍庫などを設置。

株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車
(施工途中の画像しか撮ってませんでした。)

水回りは100Lの上排水を完備し、ほとんどの都道府県で営業許可がおりる内容となっております。

エアストリーム自体は、軽自動車なんかと違ってスペースは広いのですが、四角ではないので、意外と収納スペースの確保が大変だったりします。

株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車
(まだ途中の段階です)

もちろん、国内仕様に改善し、車検は取得しております。

株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車 キッチンカー

書いていて気付いたのですが、あまり完成形の写真って毎回残っていないので、
しっかり撮影したいと思います。

それでは。

チラ見せですが。

チラ見せですが。
現在、施工中のエアストリームのシャワールームや洗面台あたりの内装です。

株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 在庫車両 中古車

なかなか良い雰囲気です。

まだまだご依頼を頂戴しておりますので、鋭意進めさせていただきます。

最近毎回書いている気がしますが、とにかく、エアストリームのあからさまな高騰と、市場に出てくる台数の激減、さらには船便の減便によるいろいろな調整、etc。
上記起因によりかなり仕入れが大変です。

焦ってもしょうがないので、できることを日々こなして参りますが、
ご検討をされている方におかれましては、納期と費用面はしっかりみていただきます様お願いいたします。
会社としてどうこうという話ではない状態ですので。。。

それでは。

北海道走行。

現在、とある企業様よりラッピングしたエアストリームの走行イベントの業務を受託しているのですが、本来計画されていた内容から、コロナの影響でかなり変更が発生し、お客様を集めてのイベントがなかなかできない状況下なので、それならば走らそうと、企画が変更され全国の都市を走るという方向性になり、日本全国走っております。
その中で今回は一番遠い、北海道でした。

人生初、北海道が去年だったにもかかわらず、それから北海道が続き、今回が6回目の上陸となりました。
台風の影響でフェリーが欠航となるトラブルが初っ端から発生したのですが、太平洋から日本海へとフェリーを変更し、予定通りのスケジュールで動くことができました。

新潟からのフェリーではやたらとスペースを確保され、随分と大袈裟な誘導をされたので、トラベルトレーラーを引っ張っている人は運転が上手な人は少ないのかな?と勘繰ってしまいましたが、引っ張る人は少数でしょうから、人権(トレーラー権)はないようなものです。

今までも北海道で長めのエアストリームは牽引しておりましたが、どちらかというと田舎道を走ることが多かったので、何の問題もなく自然の中を走っておりましたが、今回は札幌や旭川など都市部の走行がメインでした。

結論としては北海道はどこも道が広い。ということですね。
基本的に、行けないなーという道はなく、道中は安心して走行できました。
おそらくは除雪車など大きな車両を使うことが多いのでどこも道幅の設計が広くとられているのだと思いますが、
北海道はやはり牽引に向いている土地だなと感じさせられました。

株式会社ガレージランド エアストリーム ヴィンテージ 中古車 販売 輸入 埼玉県 牽引 グランピング

時計台の前でぱちり。

個人的には仕事の前後1日に休養日を用意したので、多少ゆっくりとすることもできたので、良いリフレッシュとなりました。
10月はほぼ休むことはできなさそうなタスクの量なので、鋭意働きます。

それでは。